2015年03月21日
信じることの難しさ
信じるって精神力が必要ですね
~
疑っていうわけじゃないけどそう聞こえて
しまったり、子供に教えるときにも信じてる
よーって心を込めないとなぁとか
ちょっと話は変わりますが
私はちょっと憧れてる親の姿があります。
2010年くらいに映画化されて、本屋大賞にも輝いた、伊坂幸太郎作「ゴールデンスランバー」に出て来る主人公のお父です☆
どんなに世間から息子が疑われても、
「俺はあいつがそんなことしないって
知ってるんだよ!」っていいきる親。
信じるよりも強い。
私もそうなれますように。
~
疑っていうわけじゃないけどそう聞こえて
しまったり、子供に教えるときにも信じてる
よーって心を込めないとなぁとか
ちょっと話は変わりますが
私はちょっと憧れてる親の姿があります。
2010年くらいに映画化されて、本屋大賞にも輝いた、伊坂幸太郎作「ゴールデンスランバー」に出て来る主人公のお父です☆
どんなに世間から息子が疑われても、
「俺はあいつがそんなことしないって
知ってるんだよ!」っていいきる親。
信じるよりも強い。
私もそうなれますように。
Posted by ほゆ at 09:39│Comments(2)
この記事へのコメント
ほゆさんこんばんはー。
ゴールデンスランバー観てなかったけど、観てみようと思いました。
信じるって難しいですよね。
裏切られたような残念な気持ちを経験してれば人間関係においてや、自分自身のこととか難しい時もあるように感じます。
ほゆさんはもう信じる強さあると思いますょ。
親と子はなおさらな気がします。
何パーセントなんか信じることを測れないけれど、信じたい・信じてるとそう思った時点でもういいのかな?って感じることもあります。
言葉の力って大きいような気がします。
声をかけるだけで、双方に力を持つような?( ´ ▽ ` )
ゴールデンスランバー観てなかったけど、観てみようと思いました。
信じるって難しいですよね。
裏切られたような残念な気持ちを経験してれば人間関係においてや、自分自身のこととか難しい時もあるように感じます。
ほゆさんはもう信じる強さあると思いますょ。
親と子はなおさらな気がします。
何パーセントなんか信じることを測れないけれど、信じたい・信じてるとそう思った時点でもういいのかな?って感じることもあります。
言葉の力って大きいような気がします。
声をかけるだけで、双方に力を持つような?( ´ ▽ ` )
Posted by マチコ
at 2015年03月25日 22:58

ゴールデンスランバー是非観てください~。
うちの子が小学生になり習字を習ったら、主人公のお父さんと同じことしようと思いました。
言葉のちからはありますよね
うちの子が小学生になり習字を習ったら、主人公のお父さんと同じことしようと思いました。
言葉のちからはありますよね
Posted by ほゆ
at 2015年03月26日 12:23
